UA-74369628-1
Ihre Browserversion ist veraltet. Wir empfehlen, Ihren Browser auf die neueste Version zu aktualisieren.

                                                         Ingres, la sourceIngres, la source 

La source d'Ingres,  Paris  ©DeepStSky 

0007 Adventskalender - advent calendar - calendrier de l'avent - アドベントカレンダー

2015/12/01 投稿

 もういくつ寝るとお正月 … 

と言って指折り数えるのは日本の子供たちですが、欧米では子供たちが 12 月 1 日からアドベントカレンダーの窓を一日一つずつ開けて、中に入っているミニ・プレゼントを楽しみに待つ日々が、クリスマス前日まで続きます。普通はチョコレートなどのお菓子や玩具ですが、自分で作っていろいろなものを入れる母親もいます。アドベントとは主の降誕を待つ期間で、ク リスマスに最も近い日曜日から逆算して 4 週間前の日曜日から始まるため、毎年変化しますが、普通のアドベントカレンダーでは 12 月 1 日を初日とする 24 個の窓がついているのが大部分です。アドベント( Advent 待降節、降臨節【聖公会】)という言葉の由来は、ラテン語 ad-venio 「到来する」の名詞 Adventus で、「キリストの到来」です。

 近頃は日本でも知られるようになってきましたが、そういう習慣のなかったフランスなどでも人気が出ています。

        Abgesehen von einigen Messen in den Kirchen hat Frankreich keine spezielle Tradition für den Advent. Aber seit fünfzehen Jahren macht der aus Deutschland importierte Adventskalender die Kinder glücklich. (Harenberg Sprachkalender 2015)

        À part quelques messes dans les église, la France n'a pas  de tradition spécifique pour l'Avent. Mais depuis quinze ans, le calendrier de l'Avent importé d'Allemagne vient faire le bonheur des enfants. (ditto)

        数種のミサを除いてフランスには特に待降節を祝う伝統はないが、15 年以来ドイツから輸入されるアドベントカレンダーが子供たちの楽しみとなっている。

AdvKal1AdvKal1AdvKal2AdvKal2
 

 

 

 

 

 

 

 

写真©左からwww.FotoDatenbank.com, http://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/CPRT201545553.html

 

 ドイツでは、さらにアドベント・クランツという針葉樹の枝を円形にして装飾したものにろうそくを 4 本立て、最初の日曜日から毎週 1 本ずつ火を灯してゆきます。そうしてクリスマスの週には 4 本とも点灯されていることになります。

AdventskranyAdventskrany

 3週目のアドベント・クランツ

© https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2f/Adventskranz_um_dr%C3%ABtten_Advent.jpg

 

 日本で難民支援の NGO が、チョコレートのアドベントカレンダーを販売しているようなので、その紹介を転載しておきました。

ガーナ産フェアトレードカカオ豆を使用した、ミルクチョコレートのアドベントカレンダー

フェアトレードと難民支援で途上国の人々を支える国際協力NGO「わかちあいプロジェクト」では、今年もイギリスのフェアトレードブランドDivineの アドベントカレンダーを販売します。子どもたちの大好きなチョコレートでクリスマスの訪れをカウントダウンして楽しんでもらうとともに、フェアトレードに より生産地の途上国で暮らす子どもたちも幸せを届けたい、という想いが込められています。